コミュニケーション授業 発表会②

2012.04.21

  • 体験学習

続いて、わたなべなおこさんに担当していただいた2組、3組の発表会までの活動をご報告します。

わたなべさんに担当いただいたクラスでは、修学旅行後の授業で、班ごとに旅行先で撮ってきた五枚の写真を使って、一つの演劇を創り発表しました。

次の時間では、それぞれの班が自分たちの作品に、他の班が提示した全く関係ないキーワードを組み合わせて作品を創り直しました。

キーワードは「青リンゴ」「日だまり」「エチオピア」というような言葉の他に、「右横ずれ断層」「ロンバート型貸し出し制度」のような、授業で習ったばかりの言葉も含まれていてて、生徒からは「そんなのできないよー」という声もあがっていました。

ただ、すべての活動が終わった後に「全く関連性のないことでも、想像力を高め、つなぎあわせることで、もっと面白くなる。」という感想を書いてくれた生徒がいたように、そこからの発想の飛躍は素晴らしく、各班で話し合いを重ねながら。どんどん自分たちの表現を進化させ、どの班も発表会当日には素晴らしい作品を演じてくれました。

発表会を終えた後の生徒の感想です。

「演じるためには、他人を理解すること、他人とのコミュニケーションが重要だと気がついた。」

「ばらばらな写真をつなぎ合わせて、一つの物語を作るのが面白かった。発表も緊張するかと思ったけれど、みんなでうまくできて楽しかった。」

「皆の想像力が合体すると、ものすごいスケールのものができるのが、とても面白かった。一人だけだと、小さなものだったものが、五、六人そろうと、だんだん形になっていくのが面白かった。」

「みんなと一緒にひとつの演劇を作り、それが観客に受け入れられたとき、観客とのつながりも感じ、それをまた味わいたいと思った。」

感想を並べてみると、今回の活動を通して、生徒たちが色々なことに自ら気がついたことがわかります。

最後になりましたが、このような機会を与えてくれた、わたなべなおこさんとアシスタントの方々に厚く御礼もうしあげます。本当にありがとうございました。